ランドセル2022年入学モデルのカタログ請求
早くも2022年入学モデルのランドセルカタログ請求が始まっています。
資料請求を行うことで、最新モデルの情報や革の素材など資料請求して確認できますのでチェックしてみてください。
※一部のブランドでは電子カタログのみ提供している場合もあります。
ランドセルの2022年カタログ請求できる主なブランド一覧
2022年モデルのランドセル資料請求(カタログ請求)についてはこちら
オンライン”ラン活”でランドセルを探す時代に
当サイト運営者の私、牧村(ナルNARU)が執筆させていただいた、あんふぁん・三越伊勢丹さんとのコラボ特集を執筆させていただきました。

今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、展示会やショールームが中止となっている中、オンラインでランドセルを検討する「オンライン ラン活」によるリサーチがカギとなっています。
今後はランドセルの候補を絞るという意味でオンライン ラン活が一般的になってきそう。お気に入りのランドセルを探してみませんか?
今年はおうちでオンライン ラン活をしよう
コロナ感染予防中のランドセルの購入検討について
今年は、コロナ感染予防における、不要不急の外出自粛が求められております。
残念ながらランドセルの購入においても対象外とはいえず、特に緊急事態宣言が発令された地域においてはいつ頃、事態が収束するか検討がつかず、不安な日々が続いていることかと思います。
ランドセルブランドにおいてはショールームの一時閉鎖、展示会の見送りなど
例年以上にインターネットでの情報収集、オンラインショップでの購入が求められております(ランドセルメーカー各社の展示会・ショールーム情報も合わせてご覧ください)。
ランドセルにおいては、ほぼ全てのブランドがランドセル工業会に登録しており、品質においては疑いようはありません。
そこで、こちらのサイトにおいては、インターネットを利用し、お子さんによりよいランドセルを家で選ぶ方法をお伝えしたく以下のコンテンツを紹介させて頂きます。
ランドセルの選びかた
どうやって選ばせた?ランドセルの決め方
ランドセルは大きく素材(革orクラリーノ)でわかれます。
お子様の好み、性格から素材でブランドを絞れ、そのブランドの中で好みのデザインを把握する流れがお勧めです。
革は風合いが活きるシンプルなデザインが多く、クラリーノは、人工皮革だからこそ表現できる光沢に加え、軽さや反射材など機能面が充実しています。
パっと目でみて、子どもの性格からぴったりなデザインを探す
親子で選ぶ、性格別・ランドセルのデザイン
お子さんの性格に合わせたランドセルを紹介!
活発な子には明るく丈夫なタイプ、落ち着いたお子さんにはベーシックかつラグジュアリーなランドセル…など
こちらを見て頂くことで、色々なブランドのランドセルのデザインを把握することができます。
もし迷われたら、お気軽にご連絡ください。親身に回答させていただきます。お問い合わせはこちら
動画でランドセルを知る
先輩小学生が使っているランドセルの気に入っているところなどを紹介した動画を撮影しましたので、気になるランドセルブランドがあればチェックしてみてください。
鞄工房山本のランドセル紹介動画
鞄工房山本ランドセルを紹介してくれました。
その他の動画は姉妹サイトのランドセルアルバムでご覧ください。
ランドセル選びに役立つ「ラン活」
ランドセル選びの全てを動画で解説しました。
当サイト「2022年ランドセル人気比較ランキング」について

本サイトはランドセルメーカーからダイレクトに発信されるリアルタイムな情報(人気デザインや在庫情報等)、メーカーへ取材して得た情報をベースに、2011年から運営している実績を活かし、まとめています。
2022年では、わたし自身、次男にランドセルを選びました。ママ友へのアドバイスもさせて頂き、2022年モデルの選びかたについて本音をまとめています。興味あるかたはぜひお読みください。
本音で語る2022年入学モデル・ランドセルの選び方
ランドセル最新情報
ランドセル2022年モデルは2021年4月以降販売開始
*新作発表~フィットちゃん・萬勇鞄・センバン・黒川鞄・池田屋ランドセル・キッズアミ・三越伊勢丹、他
ショールームなど実際に現物を見てから、インターネットで購入することが増えてきた昨今。WEB販売限定カラーや特典のあるブランドも増えてきています。
2022年4月入学モデルの最新情報を人気ブランドから随時更新していきます!


ランドセルブランド各社の2021年入学モデルのランドセルが販売中です。2022年モデルはカタログ請求が始まっておりますので、お早めにご検討ください。例年通りなら人気のモデルに予約が集中し、在庫切れとなる傾向にありますのでご注意ください。
年々早まっている購入時期、2022年入学 モデル
ランドセルの購入時期、年々早まっています

【 ランドセルが1番売れた月/年度別 】
- 2012年(2013年4月入学モデル)…10月
- 2013年(2014年4月入学モデル)…9月
- 2014年(2015年4月入学モデル)……8月
- 2015年(2016年4月入学モデル)……7月
- 2016年(2017年4月入学モデル)…7月
- 2017年(2018年4月入学モデル)…7月
- 2018年(2019年4月入学モデル)…6月
- 2019年(2020年4月入学モデル)…6月
- 2020年(2021年4月入学モデル)…7月
- 2021年(2022年4月入学モデル)…7月(予想)
ランドセル購入時期は上記のとおり、前年は7月、コロナの影響で7月が売上のピークとなりました(わたしが運営するサイトからの販売実績)。その理由は、工房系と呼ばれるランドセル(本革素材)やプレミアムランドセル(オリジナルコラボデザイン)生産数が限られているからです。
7月と聞いて早い!と感じるご家庭も多いかと思います。実際に売れている数は7月がピークなだけであり、次に販売数が高い月は9月です。トレンドに敏感な家庭は春からリサーチを開始しており、一般的な購入時期は6月~10月ということがわかります(2011年と2017年の市場を比較すると、10月までの購入は22%から61%と増えています)。2018年頃からさらに早まり、4月から受注開始、6月までに展示会販売など人気のモデルはこのタイミングで一気に在庫が無くなることが多いようです。2020年は新型コロナウイルス感染症予防のため展示会・ショールームなどへ訪問する機会が減り、ネット注文が増えました。
去年までは教材の規格の変更に伴い、ランドセルの規格の見直しもありましたが、今年はA4フラットファイルが主流と落ち着いてきております。そのためロングセラーといえるデザインは去年の在庫が残っているなど、クラリーノ素材においては在庫が十分にあり、購入を焦る必要はありません。
特に人気のあるデザインで選ばれる人気色は、より多く生産されているため、入学直前であっても完売になることも少なくなってきました。
しかし工房系ブランドは受注生産体制のため、夏頃には生産できる予定数に達してしまい、人気のモデルは6月には完売、他のモデルも順次7月、8月に完売になります。2022年モデルは4月からカートオープンとなるブランドも多いため人気のモデルから売れているようなので、気に入ったブランド、モデルが在庫切れにならないようにチェックする必要があります。
春から夏にかけ各ブランドの情報を収集。こどもが好むデザインを把握できれば、購入する時期が見えてきます。ランドセルは祖父母が買いたい贈り物の1つでもあります。各家庭にあったペースで、ランドセル選びを楽しんでください!
【 2022年入学モデル 年間スケジュール(目安) 】
※ブランドによって数ヶ月と大幅な差があります。目安としてお考えください。
- 4月~5月:カタログ&サンプル請求受付開始
※4月時点ですでに受付開始、販売開始になっているブランドも! - 4~6月:カタログ&サンプル配送、ショー ルーム&展示会開催
※各ブランド新作発表! - 6月~10月:予約(ピークは6月or7月頃)
- 12月~3月:ランドセル到着
※工房系は入学直前(3月)になることが一般的
去年のトレンド情報
去年のトレンド情報を元に、今年の流行りを推測します。


人気カラー:光沢感のある黒調×メタリックカラーコンビ(へり巻き)
素材 :クラリーノ:牛革=6:4
※カーボン調は落ち着きつつある
素材は天然皮革において、コードバンの人気がやや上昇中。


※度合は控え目になりつつある
人気カラー:赤みのあるピンク/ブラウン/濃いブラウン(黒に近い)
素材 :クラリーノ:牛革=7:3
※パール素材は落ち着きつつある
男の子同様、女の子のデザインはかわいいから上品と落ち着きつつあります。刺繍やスワロフスキーは側面にワンポイント。冠の曲線ステッチや鋲のデザインで個性を楽しみます。 カラーは素材で大きく分かれ、クラリーノでは本体ブラウン×ピンクのコンビカラーが人気。暗めのブラウンにベビーピンク、明るいブラウンにホットピンクといった具合に、デザインに合わせ選ばれるコントラストに差があります。これに対し牛革では、数年前から人気のワインレッドが不動の色となっています。 素材はデザインのバリエーションの豊富さ、色合いからクラリーノのほうがより多く選ばれる傾向にあります。
2022年モデル ランドセルはどう選ぶ?
先輩パパ、ママが教えるランドセルの選び方と流行情報、買ってからしまった!を後悔した裏情報を掲載しています。
2022年モデル
ランドセルの人気比較ランキング
このランキングはランドセルブランド各社の使用感(軽量・フィット感)、耐久性(型崩れ・傷がつきにくい)、デザイン(トレンドやデザインやカラーラインナップ数)、価格、売上実績の総合点より順位を決めており、中でも売上の実績を重視しています。
※価格は定価ベース(一部ブランドにおいて販売価格)



フィットちゃんランドセル

- 豊富過ぎるデザインラインアップから気に入るデザインを探しやすい
- いま流行りのカッコいい、かわいいデザインがリーズナブル!
- 同じデザインにもサイズや機能差があるから、予算にもフィット!
- 背負いやすいのは当然、軽さや型崩れなど、機能面も充実
- 暗い夜道で60M先から光って安全‘安ピカッ’はココでしか手にはいらない!
- 口コミ・評判、展示会や人気ランキングはフィットちゃんランドセル2021年まとめをご覧ください



- 製法、機能性は業界人からみてもトップクラス
- 男の子はワイルド、女の子はラグジュアリーなデザインが得意!
- 知名度が高く安心して購入できるブランド
- トレンディかつ豊富なデザインから選べる
- 数量限定!!アウトレットなら最大61%オフでランドセルが購入できる!!
conosakiランドセル

- 2021年モデル販売中!!※新作情報など随時更新します
- 他にない絶妙カラーと斬新なデザインが特徴のconosakiランドセル!!
- 日本らしい和の要素とスタイリッシュな現代を行く素材と刺繍デザインは圧巻です!!
- 人の目を引くカラーとデザインの「つむもの」シリーズの全かぶせランドセルがおすすめ



萬勇鞄ランドセル

- 2021年モデル販売中!!
- 気に入ったデザインから素材(コードバン・牛革・クラリーノ)を選ぶことができ、予算にマッチしやすい!
- クラリーノも耐久性にこだわった手縫い!なのに、4万円台!?
- 手縫い品質×上品なデザインが人気で2022年モデルは7月に完売?(従来の完売時期)



【男の子・女の子別】
ランドセル人気デザインランキング
日本で高いアクセス数を誇るサイトから、実際に売れているブランドをピックアップ!そのブランドの中で1番売れている人気デザインをカラー合わせて紹介します。数年にわたり売れ続けているロングセラー強し!!
※販売数=製造数の多いクラリーノを制作している人気ブランドに絞っています。
男の子向けデザイン人気ランキング

男の子のランドセルはフィットちゃんやセイバンのランドセルが人気です。ランドセル本体がシルバー、ゴールドといったメタリックカラーの流行は落ち着き、ベースカラーはブラックに終着。オーソドックな黒にステッチの色やシルエットでちょっとアレンジを施した…といった具合でしょうか?カーボンといったメタリックなテイストも落ち着き、キーワードは‘スポーティで元気!’から、‘上品で知的’と変化してきています。A4フラットファイルをランドセル本体のサイズが大きくなり、まるっとしたシルエットにスマートなデザインがマッチしないこともデザインに影響している1つの要因といえます。
女の子向けデザイン人気ランキング

男の子同様、女の子のデザインも派手な装飾系から落ち着いてきています。ランドセル本体の人気のカラーにおいてはアクア(水色)、パープル(紫)から、以前から人気のあるブラウンに。赤系も人気ですが、朱色やピンクにちかい色味が人気です(茶と赤が人気な中、デザインにマッチした各色のコントラストが選ばれています)。そのため光沢の強いパール調素材も人気は下降気味。細かく繊細で愛らしい刺繍デザインが選ばれています。キーワードは‘ラグジュアリー’から6年間飽きずに背負える‘愛らしさ’に変化しています。
使用感(軽量等)の比較ランキング
使用感で比較とは、ランドセルを背負った状態での歩きやすさのこと。さまざまな体型の子がいるので個人差があるのは当然ですが、より以下の点を考慮されたランドセルがバランスがよく、背負いやすいのでお勧めです。
-
(使用する1部品まで考慮して、軽量化に取り組んでいるか) -
(背カンによる肩ベルトの調整、コントロール、背中のフィット感) -
-
-
まずランドセルの重さは、想像以上に差がひらいてきているので要注意。A4フラットファイルに合わせ幅を広げた結果、重くなってしまっているランドセルは少なくありません。幅を広げても重さは同等程度、型崩れ対策も施された品質がお勧めです。
背負ったときの体感は、重さ以上に大切です。同じ重さのランドセルでも、軽く感じられる構造なら問題ないからです。背負ったときのフィット感や肩にかかる負担を、科学的に数値で検証しているブランドが信頼できます。特にポイントとなる背カンには2種類のタイプがあり(左右連動して動くことでバランスととる天使のはねと、左右バラバラに動くことでバランスをとるフィットちゃんとウィング)、どちらがこどもに合っているか実際に背負わせてみるのがお勧めです(3つの背カンは部品としていろいろなブランドに採用されているので、量販店へいけば3種類、試してみることができます)。お勧めできないのが、チェストストラップやベルトと呼ばれる補助的アイテムで安定させるタイプ(リュックサックでよく目にする、肩ベルト同士を胸の前で繋ぐ紐)。この紐がなければ安定しないため、重心は後ろ向きということになります。
そして通学に距離はあるケースでは、通気性が求められてきます。夏場の暑さ対策はマストで、オプションで付けるタイプより、スタンダードで実装されているメーカーがお勧めです。
肩ベルトにおいては背カンなど、重心をしっかりと考えているメーカーならセットで対策されていることが多く、選ぶ1つの基準といえます。肩への負担を軽減するための明確な工夫がされているかどうか(考えられた角度や、ソフト素材や構造による負荷のかかりかた等)チェックしてみてください。
親や親せきの遺伝で、身長の伸びしろがあるケースでは、肩ベルトの調整が要になってきます。フィット感がよくとも、肩ベルトであそびが出てしまうこともあります。背負ったまま調整ができ、小刻みに動かせる仕様が理想です。
髪を挟んでしまうトラブルは意外と多いのですが、これは購入後に検討しても良いので重要度は高くありません。通学後に頻繁に起こるようでしたが、背カンごと全体覆うカバーをオプションで購入することができます(価格はちょっと高めで約1,000円。詳細はこちら(まもるちゃんシリーズ))。
※中にはわき腹対策をしているメーカーもありますが、体格のよい子においては食い込んでしまい、快適感がそこなわれてしまうため、検討項目から外しました(標準体型の子にはフィット力があがるため、悪い機能という意味では決してありません!!)
使用感(重さ・重心・通気性)に優れたメーカーランキング


セイバンは姿勢ただしく背負えることをモットーに、独自開発の3D肩ベルトが特徴。左右連動とフィットちゃんの背カンとは真逆の働きですが、からだの軸を安定させ、体感に働きかけます。からだに密着するわき腹にも注目し、ツイストしたひねピタ、ぴたっこという部品が相乗な効果をもたらします。
ララちゃんランドセルの肩ベルトは幅があるだけではなく、8穴と170㎝の長身にも対応。使用頻度が増すごとに馴染みよく、背中との隙間をなくし、安定します。採用している背カン・フットメカは左右非連動。髪を挟みにくい構造でもあり、女の子も安心です。
耐久性(耐傷性・型崩れ対策)の
比較ランキング
ランドセルの耐久性には、以下の要素があります。
-
(防水性も考慮されている) -
(見た目も美しい) -
(ぎょうざのひだのように!) -
この4つが考慮されたメーカーは製造技術が高く、負荷のかかる箇所は手縫いなど、どうすれば強度を高められるかを知っています。 まず素材に関してですが、強度は以下の順になります。
[天然皮革] コードバン(馬)→牛革→ヌメ革→クラリーノ (タフロック→レミニカ→エフ)[人工皮革]
天然皮革は水(雨)に弱いと思われがちですが、それは間違えです。日本の素材メーカーの加工技術は高く、雨にあたった程度では手入れは不要です。日本の雨量や湿度がしっかりと考慮されており、6年間使用することができます(コードバンはそれなりの手入れが要ることが一般的です)。そして風合いですが、(こどもの成長に合わせ、変化してゆく!)とヌメ革を中心とし、コアなファンも。重厚感を感じる高級感が特徴といえます。
傷においては、取り寄せた素材サンプルを実際にひっかいてみるとわかるかと思います(自分の場合、フェルト針やシャープペンの先で思いっきりやって比較しています)。強いです、天然皮革。クラリーノと比べると傷の入り具合も違ってきます(クラリーノは何層かの構造になっているので、より目立ってしまいます)。
型崩れにおいても、天然皮革のほうが耐久性があります。素材自体の強度に、伝統ある製法で相乗的効果を発揮。クラリーノにおいてはA4フラットファイル対応で本体サイズを広げ、型崩れしやすいブランドが増えているので注意が必要です(大マチの樹脂製補強材の強度や入りかたをチェックすること)。仕切り版やプレートを入れて使用するタイプは、本体強度を補う目的が高く、型崩れの視点からみると弱いと思ってください。そしてマチを削って容量を大きくしているタイプも要注意。マチが強度の要ですから、ここを削ってしまっては型崩れに影響が出てしまいます。各社を比較するなら、大マチ全体を手のひらでグッと押してみて、シルエットの変化や硬さ、柔らかさの違いをチェックしてみてください。
天然皮革は重いと懸念されがちですが、クラリーノとの重さの違いは200g程度(約本1冊分)。製法がしっかりとしているブランドなら、体感も考えられているので、さほど気にする必要はありません。
耐久性に優れたメーカーランキング


大マチの仕上げを丁寧に手縫いし、強度をあげているところ。一般的にはミシンをかける工程を、太い糸でひと針ひと針縫って完成させています。この手縫いに至る工程には目打ちという穴をあける作業は必須。1つずつの工程を丁寧に重ねることでより丈夫な品質が完成します。
フィットちゃんランドセルのメイン素材はクラリーノですが、各デザインに合わせ、強度の高い素材を使い分けしています。中ではレミニカ以上に強いタフロックも採用しており、男の子デザインに使用されています。女の子デザインでみられる装飾系の刺繍は繊細で強く、ライバルである大手メーカーも真似できない!と驚いたそう。
セイバンのランドセルは、型崩れ防止を目的としたスーパーフィット機能がポイント。こどもが押しつぶしても元の形状に戻ります。この背景には外部加圧試験という負荷テストが実施されており、なんと106㎏の荷重にも耐えられるとか。ランドセル本体の摩耗テストはもちろん、使用されている各部のパーツ単位の劣化・耐久試験も実施しています。
ここ数年、どんなランドセルが売れたの?
過去(2012年~2017年入学モデル:過去6年間分)、人気のランドセルのデザイン、完売情報などのバックナンバーです。参考にしてみてくださいね。
▶ 2017年入学モデル / ▶ 2016年入学モデル / ▶ 2015年入学モデル / ▶ 2014年入学モデル / ▶ 2013年入学モデル / ▶ 2012年入学モデル

ランドセルの選びかたに迷い、よく相談をうけることがあります。これまでの経験から 子供本人に好きなデザインを自由に選ばせ、親はアドバイザーに徹するのがマストです、と伝えることにしています。
ランドセルのバリエーションは増え、個性が尊重される時代。どんなデザインのランドセルでも学校、友達の間で‘浮いてしまう’という心配はありません。(6年間、飽きずに問題なく使い続けられるかな…)と不安に感じるデザインも、お子さんが選んだ物。成長の第一歩と考え、お子さんの意見を尊重してあげましょう。
しかしアドバイザーという立場から、 お子さんの‘性格’や‘体型’を考慮し、事前に情報を収集しておくと、購入時に迷わず安心して決断することができます。
具体的に、 活発な性格なら、耐久性の高い品質を。色があせ、しわが何重にも重なってしまうほどの劣化度に、高学年になると通学鞄を別に買い替えするケースもあります。また両親の体型から お子さんが小柄だと予想できる場合、低学年の通学で重さが負担に感じる子も目立ちます。このようなケースは軽量化されたクラリーノ(合皮)がお勧め。クラリーノの中でも本革に見立てた素材も増え、デザインに制限なく好きなデザインを選ぶことができます。
お子さん自身に自由に選ばそう!と思っても、 細かなシーンまで想像するには難しい時期です。そこで親の出番。お子さんの性格や体型だけでなく、 環境(暗い夜道なら光る素材、人影少ない通学路なら防犯ブザーを設置できるか等)からも不安と感じる要素をピックアップすると漏れがありません。
お子さんが気に入るデザインを軸に、お子さんの性格や特徴を考慮した重要なポイントをクリアしているか、客観的にチェックする。こうすることで親子揃って、笑顔で納得する結果になります。
本サイトの最新のランドセル情報が1つでもお役にたち、よりよいランドセルに出会っていただければ幸いです。

【わたしの本音】
1番真剣に考えるのは、仲のよいママさんのランドセル選び。「ランドセル、買うならわたし経由で安く買えますよ?ってかたがいて…」と聞いて、 ちょっとまった!!をしたり。だってそれって販売代理店さんの先にいる、小遣い稼ぎさん…そのかた経由で買ったら保証はどうなるの?型落ちの心配は?もっと〇〇ちゃんに合うランドセルがあるかもしれないのに、 それってちょっと気持ちがない!!って。同じような話を聞いたら、心の片隅で思い出してもらえたらと思います。わからないから手軽にって、悪いことじゃないけど勿体ない!って感じちゃうんですよ……。
このようないろいろなやりとりをする中で、 購入する家庭のパターンを以下のように分類できるかな?と思いました。ぜひ参考にしてください!
- ①こだわりなし(価格勝負!)
- ②こだわりなし(6年間壊れず使える)
- ③こどもが気に入れば…(有名ブランドから選ぶ)
- ④わたしが選ぶ!(しかし意見は聞く)※品質重視タイプか、デザイン重視タイプにわかれる
- ⑤これしかない!(販売数少・コアなファンが多いブランド)
しかし余裕があれば… ランドセルってこんなにあるんだ!と、選ぶ楽しみを知ってもらいたい。 ネットでブランド名を入力すれば、1番目立つところにそのブランドで1番売れているランドセルが登場するんだから。〇〇くんに、〇〇ちゃんにはこれだ!ってランドセル、見つけたときはわくわくします。1年生なりたては(あぁ~傷つけないでょ~)って扱いに不満を感じる日もあるけれど、 いっしょに選んだ時間は、親子の絆になったと感じています
(もう少しだけ丁寧に扱ってほしい気持ちは常に持ちつつ…)。
ママ向けのサイト紹介
人気ランドセルブランド一覧
2022年モデル資料請求
人気ランキング

2021年新作はポップとスタイリッシュ★オーダーメイドランドセルは売り切れ注意



新作が豊富で人気No.1!2021年入学モデルは4月販売開始予定!!人気のモデルは在庫切れのものも出ていますのでご注意ください!!


今までにない和風デザインのランドセル!!プリントと刺繍が目を引く特徴的なランドセルとなっています★人気急上昇中!!

製造は自社内で行っています。丁寧なつくりで品質と耐久性が高いランドセルです★2021年モデル販売開始!!

★種類の多さも特徴でカラフルなデザインも人気が高まっています!!2021年新作モデル要注目!!
工場見学・インタビュー
ランドセルを選ぶ
コツとポイント
本音で語る2021年モデルのランドセル
ラン活と資料請求について
ランドセルの"工房"系と"工場"系の違い
選ぶポイントは?
一般的な価格帯は?
どんな色が人気なの?
選ぶ前に知っておくと便利な豆知識
土屋鞄とイオンのランドセルの違いとは?
ランドセル特集
各社のブランドの
特徴
アーティファクト(ARTIFACT)
アクタス(ACTUS)
アタラランドセル
アディダス(adidas)
アピタ・ピアゴランドセル
生田ランドセル
池田地球ランドセル
池田屋ランドセル
イトーヨーカドー
栄伸(榮伸)
エンダースキーマ
オオバランドセル(大峡製鞄)
小田急ランドセル
カザマランドセル
鞄工房山本
カバンのフジタ
カルすぽ(イオン)
カルちゃんランドセル
ガルソンランドセル
キッズアミ(ナース鞄工)
岐阜横山鞄ランドセル
キャサリンコテージ
コクヨ×あんふぁん
黒川鞄
クロスター
コクホー
conosakiランドセル
サンリオランドセル
シャーリーテンプル
土屋鞄
ディズニーランドセル
DIESELランドセル
トイザらス
ナイキ
中村鞄ランドセル
ニトリ
ニノニナ
-
天使のはね
ハネッセル
羽倉ランドセル
-
フィットちゃん
fafa(フェフェ)
ふわりぃランドセル
プーマランドセル
ベネトンランドセル
ヘルツ(herz)ランドセル
堀江鞄製造
VONDS(ボンズ)ランドセル
マツモト(くるピタ・ケイパ)
-
萬勇鞄
ミキハウス
水野鞄店
-
三越伊勢丹
村瀬鞄行(エディランド)
メゾピアノ
モギカバン(MOGIランドセル)
森ガールランドセル
LIRICO(リリコ)ランドセル(ラピス)
ララちゃんランドセル
ポロ・ラルフローレン
Re-Style Kids×PORTER(吉田カバン)
2021年モデル
イチオシランドセル
女の子向けデザインはフィットちゃんのあい・愛ティアラ

アナと雪の女王カラーのあい・愛ティアラのアクア×ベビーピンク。八重洲にあるショールームではチョコカラーの次に選ばれている人気の高いカラーなんだとか!こんなシャレオツなデザイン、コーディネートも楽しくってたまりません♪あい・愛ティアラ詳細へ
こちらでも紹介!
男の子向けデザインはオーソドックスが来る!!
黒×ブルーの組み合わせは、クールでかっこいい。萬勇鞄のリリークレストの青は鮮明で、他のブランドと同じカラーでも垢抜けた印象。ユリの紋章モチーフの鋲と刺繍が、全体を引き締めます。リリークレスト詳細へ
あると便利! ランドセルに取り付ける就学アイテム
カギリターンズ
”鍵っ子”向け、家の鍵の紛失防止グッズ
ランドセル透明カバー
ランドセルの傷や汚れを防ぐ専用カバー。ランドセルカバーの選び方&おすすめ3選はこちら
ランドセルラック
ランドセルなどのコンパクトな収納ラック
防犯グッズ
ランドセルの寄付~ランドセルは海を越えて
学校へ通うこどもたちがランドセルを背負います。その姿が、親たちの教育意識を高めます。こどもたちは文字や計算を覚え、仕事を選択できるようになります。青い空の下、黒板1つ。ランドセルは机にもなります。ランドセルを寄付することで、こどもたちの未来の可能性は広がります。