鞄工房山本ランドセル 表参道ショールームレポート
ここでしか手に入らない品質・デザイン!
鞄工房山本・表参道店の訪問レポート

2014年5月30日にオープンした鞄工房山本・表参道店に遊びに行ってきました!場所はJR原宿、地下鉄(銀座・半蔵門線)表参道駅からアクセスがよい高級ブティック街。
表参道ヒルズで買い物をしたり、ランチに行列店に並ぶ楽しみも味わえるスポット。大人だけの下見でも、こどもとちょっと背伸びしたデートでも楽しむことができます。
JR線から行く場合、オリエンタルバザーという名前の中国雑貨やを右折、表参道駅から行く場合、タグホイヤーのお店を左折すると裏原ならではの落ち着いた路地に。突き当りの緑色をした【鞄工房山本】の看板が目印です(階段を降りた地下1階になります)。

鞄工房山本 表参道店の看板

鞄工房山本表参道店、店内の様子
根強い人気でついに復刻したデザイン

アンティークブロンズ リベルタ

金色のステッチ
リベルタと同じ生地でデザインされたランドセルは金色ステッチが使われカジュアルなのに高級感を感じる絶妙なバランスアンティークブロンズ リベルタ!
実はこのデザイン、問い合わせの多さに復刻した、コアファンの多いモデル。
おしゃれ上級者向けのデザインは太めの糸(0番)のゴールドステッチ、がなせる効果。黒と紺の2つのカラーバリエーションがあります。
数年前から全ラインに採用されたナスカンは、約15~18㎏の重量で外れる仕組みなので安心です。人気が出そうなデザインだけに、早めの購入がお勧めです。
’本物’を感じるコードバンとヌメ革

鞄工房山本のコードバンとヌメ革ランドセル

鞄工房山本のワイン色ランドセルは女の子に人気の色です

ヌメ革の鮮やかさと質感

鞄工房山本のヌメ革ランドセルはキャメル色が人気
鞄工房山本が得意とする本物品質・コードバンとヌメ革。
入り口入って左側の棚にまとまって展示されており、向かって左側に女の子向けカラー、右側に男の子向けのカラーが置かれています。
鞄工房山本すべてのデザインの中で女の子1番人気の色はワイン。
その光沢は上品で美しく、少女から大人へ成長する妖艶さも感じるほどです。
また、男の子の半数以上が購入する断トツ人気色は黒(ブラック)。でもやっぱり、ヌメ革はキャメルが人気、なのだとか。
ヌメ革の強度は高く、間近で見て、冠のしなり具合に差を感じました(写真下・左)。遠方のかたは素材を取り寄せることができるので届いたサンプルで爪をたてたり、強度を確かめることができます。
※エルディアは2016年モデルで廃盤となっています
定員さんイチオシの女の子デザインは、女の子向けランドセル人気No.1!

グレースシルバー ラフィーネ

女の子らしさのあるランドセル小物

ランドセルのワイン色に映える刺繍
今年は内ポケット上の花がら鋲のデザインが一新され、よりかわいいイメージに♡
冠に施された刺繍は、一般的な刺繍ではなく、ランドセルのしつけ同様、しっかりと縫われているので一般的な衝撃で ほつれる心配はありません。
ティアラ中心のスワロフスキーも接着剤ではなく、 裏側からしっかりと鋲止めされているから安心です。
定員さんイチオシの男の子デザインも、男の子向けランドセル人気No.1!

鞄工房山本ランドセルのレイブラック

男の子向けランドセルは黒色が定番で人気

レイブラックの種類も豊富
最近ではランドセル業界全体、レッドからブルーへ流行りが移行している中昔からの人気色レッドを選びました。
親子でランドセルを選ぶシーンでは、 男の本人が‘強くいてかっこいい’というイメージで、赤を好むことが多いのだそう。ブルーも捨てがたい…と、とても悩んでいました(笑)
女の子、男の子、双方に店員さんお勧めデザインは、1番売れているデザイン。ここに 鞄工房山本の揺るぎない魅力の強さを感じました。
参考まで、クラリーノで人気のシルバーの影響で 黒×ブラウンステッチ、ゴールドブラウンステッチの組み合わせも訪ねてくることが、増えたのだとか。ランドセル本体の色、 青(アースブルー)、グレーも人気が高まっている状況です。
ここでしか手に入らないデザインがプレミアム

鞄工房山本のランドセル フィオーレ・ブロッサムなど

人気のワイン色ランドセル

鞄工房山本のリベルタ

デニム調のリベルタ
鞄工房山本のランドセルは素材の風合いに惹かれ、シンプルなデザインを好みケースが多いのだとか。ランドセルを飾るデザインがプラスであれば、マイナスの美。余計なモノを省くことでより魅力が引き立つデザインと言えます。
しかしそんな本革素材が得意な鞄工房山本さんでしか表現できない、素材・デザインがあります。
コアなファンも多く、売り切れてしまった年には量販店で安いランドセルを1年つかい
1年後にすぐに購入し、乗り換えたかたもいらっしゃるのだとか…
わたし自身が鞄工房山本さんを知って、衝撃を受け、ひいきにしているデザインでもある
女の子向けデザイン・フィオーレ・ブロッサムと男の子向けデザイン・リベルタ。
フィオーレ・ブロッサムは大きく立体的な花が踊る、かわいらしいデザイン。パッと見、ハーバーブルーを気に入る女の子が多いそうですが最終的に選ばれるカラーはやっぱりワイン色。
リベルタはデニムをモチーフにしてデザインされているので内ポケットのチャックにはジーンズに採用されているモノを…と、こだわりを感じます。
側面にはジーンズのタグをモチーフとした、鞄工房山本さんのタグがアクセントになっています。
鞄工房山本の最上級モデルがスゴイ。


オールコードバン夢こうろ染


オールコードバン夢こうろ染には着物で表現される‘夢こうろ染’を採用。
1200年の歴史ある日本古来の伝統技術で、ランドセルの色が光の反射で宝石のように変化する美しさを楽しむことができます。
去年までは写真左側のモデル1つのみでしたが、今年から女の子向けにフィオーレ・ピュアブーケベースが加わりました。全てのデザイン共通で人気のある紫色(ワイン)カラー。より一層光る上品さが魅力的です。
オールコードバン夢こうろ染は、鞄工房山本さんが予想されていた以上に人気が出たそうです。迷われている場合、在庫に限りが1番あるデザインなので、早めの決断をお勧めします。
写真ではお伝えしにくいのですがランドセルを見る角度によって(光の反射具合によって)、カラーがグラーデーションのように変化します。
鞄工房山本のランドセル表参道ショールーム
表参道店ショールームの住所・アクセス
TEL:03-5485-1005(表参道店へのアクセス案内のみ)
定休日:火曜日・水曜日(祝日除く)、年末年始
営業時間:平日 11:00~16:00 、土日祝 10:00~17:00
【アクセス】
●JR原宿駅
【1】JR原宿駅 表参道口改札
【2】「神宮前」の交差点を筋向かいに渡り、表参道に向かって進む
【3】「キディランド」、「ディオール」を通過
【4】「オリエンタルバザー」を右折
【5】直進後すぐ右手
●東京メトロ表参道駅
【1】東京メトロ表参道駅 A1番出口へ
【2】「ルイヴィトン」を通過
【3】「タグホイヤー」を過ぎて左折
【4】直進後すぐ右手
表参道ショールーム地図
人気ランドセルブランド一覧
2023年モデル資料請求
人気ランキング

2022年新作はポップとスタイリッシュ★オーダーメイドランドセルは売り切れ注意


新作が豊富で人気No.1!2023年入学モデルは4月販売開始!!人気のモデルは在庫切れのものも出ていますのでご注意ください!!


今までにない和風デザインのランドセル!!プリントと刺繍が目を引く特徴的なランドセルとなっています★人気急上昇中!!

製造は自社内で行っています。丁寧なつくりで品質と耐久性が高いランドセルです★2023年モデルこの春、販売開始!!

★種類の多さも特徴でカラフルなデザインも人気が高まっています!!2023年新作モデル要注目!!
工場見学・インタビュー
ランドセルを選ぶ
コツとポイント
ランドセル特集
各社のブランドの
特徴
2023年モデル
イチオシランドセル
女の子向けデザインはフィットちゃんのあい・愛ティアラ

アナと雪の女王カラーのあい・愛ティアラのアクア×ベビーピンク。八重洲にあるショールームではチョコカラーの次に選ばれている人気の高いカラーなんだとか!こんなシャレオツなデザイン、コーディネートも楽しくってたまりません♪
こちらでも紹介!
男の子向けデザインはオーソドックスが来る!!
黒×ブルーの組み合わせは、クールでかっこいい。萬勇鞄のリリークレストの青は鮮明で、他のブランドと同じカラーでも垢抜けた印象。ユリの紋章モチーフの鋲と刺繍が、全体を引き締めます。
あると便利! ランドセルに取り付ける就学アイテム
カギリターンズ
”鍵っ子”向け、家の鍵の紛失防止グッズ
ランドセル透明カバー
ランドセルの傷や汚れを防ぐ専用カバー。ランドセルカバーの選び方&おすすめ3選はこちら
ランドセルラック
ランドセルなどのコンパクトな収納ラック
防犯グッズ
ランドセルの寄付~ランドセルは海を越えて
学校へ通うこどもたちがランドセルを背負います。その姿が、親たちの教育意識を高めます。こどもたちは文字や計算を覚え、仕事を選択できるようになります。青い空の下、黒板1つ。ランドセルは机にもなります。ランドセルを寄付することで、こどもたちの未来の可能性は広がります。
当サイト「2023年ランドセル人気比較ランキング」について

本サイトは人気のランドセルブランドからダイレクトに発信される的確なリアルタイム情報(人気デザインや在庫情報等)をベースに、2011年から運営している実績を活かし、各ブランドの最新情報をまとめています。
特に今年は次男が年長と、わたし自身も親として選ぶ立場。より想いを込めてわかりやすく、トレンド情報を発信していきたいと思っています。デザインに機能、6年間使う耐久性などバランスが求められるランドセル。
こどものとびきりの笑顔をみるお手伝いができればと思います。